1月2009
ISL 仕事(おもに医療)
まったくの亀アップですが、1月27日(火)にISLアソシエイトプログラムの開講式がありました。
ISLアソシエイトプログラムとは、NPO法人ISL(Institute of Strategic Leadership)が社会イノベーションセンターを開設したことに伴うプログラムです。
そこでは、約30名の様々なバックグラウンド(コンサル、企業家、大規模事業会社、ベンチャー企業、政府系機関、その他)を持つアソシエイトが集い、今後いかに社会に対してインパクトを出していくかを半年かけてブラッシュアップしていくプログラムです。
同期、チューター陣、コーディネーター、スタッフの約40名がそれぞれ「印象に残る自己紹介」というお題目で自己紹介したのですが、、、まぁ私は失敗だったですね(笑)
それこそ印象に残る自己紹介をされた方も何人もいらっしゃって、(私が最も印象に残ったのは、奥さんののろけ話を2分間しゃべりっぱなしだった方です)、私ももっと自己紹介の勉強しないとなぁと、率直な感想でした。
さっそく明後日からプログラム開始ですが、「宿題多いよ!(笑)」と思いながらも日々勉強ですので、頑張っていきたいと思います。
2009年1月30日
仕事(おもに医療)
昨日のYahooニュースの記事です
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000513-san-soci
まさに私が手がけようとしていることで、この流れの一端を私が担えればと考えています。
病院の方でも女性医師に対してできることはたくさんあるはずです。
女性医師が安心して働けるシステム作りをしていきたいです。
2009年1月27日
オフ グルメ

今日水戸に行ってきたので「ほし納豆」と「黒豆納豆」を買ってきました。
食べたことないのでどんな味か楽しみです。
基本的にミーハーです(笑)
しかしあれですね、起業してからいろいろやることあるんですが、やることあるまま残ってて、明日少し時間があるのでばーっとやりたいと思います。
前職(コンサル)の時は少なくとも70%以上の出来じゃないと誰かに見せれなかったけど、今は2,30%でも前に進めばいいやって感じでやってます。
2009年1月26日
ISL 仕事(おもに医療)
今日ISL社会イノベーションセンターのオープニングフォーラムに行ってきました。
予想より多く200人くらいは来てた気がします。
「社会起業家」、あるいは「社会イノベーション」という言葉に違和感を感じるという点についてディスカッションされていましたが、本当にそのとおりだと思います。
私は今月末からのアソシエイトプログラムに半年間参加するわけですが、この期間に、ただのベンチャーや企業を超えた社会起業の意味が自分なりにわかればよいのですが。
私が始める事業は社会起業と呼べるかはわかりませんが、人のためになるとは思ってます、それで収益もあげたいとも思っています。
2009年1月24日
オフ
先ほど会社のウェブサイトの制作を依頼しているK&Tプリンシパルの方に、医療者向けのSNSであるMVCオンラインの日記にRSS接続していただきました。
MVCのみなさん、見てますか~(´∀`)?
今日は仕事で東海地方にきてますが、風が強いですね。
夜は名古屋コーチンを食べたいと思います。
2009年1月19日
仕事(おもに医療)
「女性医師の働きやすい病院就業環境を創造する」をテーマに、1月5日に株式会社「フラバブリッジ」を設立しました。
こんな風に自分で何かしようと思ったのも今まで出会った人たちのおかげです、ありがとうございます。
最終目標としては医師と患者の関係をWin-Winにしたいと考えています。
これから試行錯誤でやっていくため皆様にはご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、温かい目で見守っていただければと思います。
手始めに、今日の出来事ですが会社登記終わったと思って安心してたら、社会保険とか税務署の届け出も必要なんですよね、初めての経験で思ったより時間がかかりました。
これからも初めてだらけで、「一つ一つに手がかかっていくんだろうな~」と先が思いやられますが、自分で会社を始めるという決断をした以上、頑張っていきたいと思います。
ブログをこれからみて下さる方々、宜しくお願い致します!
2009年1月16日