4月2012
仕事(おもに医療)
昨日の夜は歓送迎会。
ほんとにお世話になってる人が異動になるので、色んなお話をせねば!と思ってたんですが結局飲み過ぎてしまってあんまりちゃんとは話せず、残念。。
話したい人がいる場合、話すまではお酒沢山飲んだら駄目ですね、反省です。
もっとこじんまりとした会がまた開かれるはずなので、そこでは自己コントロールをきっちりしようと思います。
会社って異動があるから、今まですごく心地よかった空間からいきなり厳しいところに放りこまれたり、その逆もあったり、勤務地が遠くなったり、わけわかんない人が上司になったり、しっかりした部下を持ったり、と色んな変化が生まれます。
特に日本の古い大企業では会社のスタイルの変化はあまりないから、人事異動で変化を起こすという事をしているんだろうけど、ある程度必要な事だと思います。
やっぱり同じメンバーで例えば10年とかやってると、どうしてもなあなあになる部分もあるだろうし、視点が変わらないから発見とかも少なくなってくるだろうし。
海外企業は基本部門採用だから人事部による異動はないけれど、転職によって新しい風が入ってくるので常に変化が起きてます。
私は結構色んなものを見てみたい派なので、異動とか転職とかはポジティブにとらえているんですが、仲の良い人が異動していくのは寂しいですね。
出会って別れて、縁があれば会社や働く場所が変わっても付き合いは続いて、それぞれが楽しく人生を送っていければ良いなと思います。
2012年4月26日
オフ グルメ
今日は休みだったので午前に髪を切って、その後前から気になってた吉野家の「焼味豚丼」を食べてみた。
が、お味は「やっぱり吉野家は牛丼だよね!」といった感じでした。。
気を取り直して本屋でプログラミングやデザインの本を物色。
アウトプットにつなぐ必要はもちろんあるんだけど、本屋で色んな本をパラパラ見てるのはすごくワクワクするし幸せな時間です。
午後は家で、よもやまっとした事を諸々こなし夕方に妻とお台場のbillsへ行ってパンケーキを食べました。
パンケーキの中はトロッとした感じなので、メープルシロップをたくさんつけてベッタベタして食べたらすごく美味!!
パンケーキの前にもサーモンのサラダやトマトのスープを美味しくいただきました。
雨が降ってじめじめしてた一日でしたが、ゆっくり休めて良い日でした。
今週が終わるとGW!
ゴルフくらいしか予定はないけど、ちょっとゆっくりできるかなと期待しています。
2012年4月23日
アプリ 仕事(おもに医療)
この前の火曜日のアルバトロスで、appleに「過労死診断」のアプリを申請。
iAD, AdMobの実装をして(と言っても私はコード入力のみ。ノウハウはまるごと教えて頂きました。。。)、いざ申請。
ということでitunes connectから登録な訳ですが、アルバトロスの仲間が今年いくつもアプリリリースしていて、そこに自分のアプリも並ぶのが嬉しい感じがします。
色々登録して何分か待った後、見事waiting for reviewとなりました。

今回のアプリは、働いている人に向けた過労死の危険度を計測するアプリです。
現在過労死は事後診断的に「この働いていた状態は過労死なのではないか?」と、判定されていたのですが、このアプリで事前に現在の働いている環境や体調が、過労死のリスクにどれ程当てはまっているかでリスク診断します。
海外でも”Karoshi”として認識されているようなので、英語版もあります。
過労死の問題は日本もまだまだ環境が整っていないですが(というか、そもそもの働く意識がおかしいこともありますが)、日本の医療/ヘルスケア業界には世界に誇れることも多いと思うので、それを世界に広めていくサービスをこれから作っていけたらなと考えています。
まず、その前にこのアプリが審査を通らないといけないのですが。。。
とりあえず、一つまた一つとリリースしていきたいですね!
(案はたくさんありますが、私の技術がついていかない面もあるのがふがいないです)
2012年4月21日
Twitter アプリ
昨日は群馬にゴルフ、かなり久しぶり、でもスコアは94とまずまずかなと。
練習してないので不安だったけど、ティーショットが安定してたのでスコアがまとまった感じ。
ショートゲームはいまいちでしたね、実際。サンドウェッジは最悪でした。。。
練習してない時もいいスコアが出る時はあるけど、調子が悪いと際限なく悪い気がします。
練習をある程度していると、悪い時でも踏みとどまることができるのは、やっぱり自信なのかな。
でもやっぱりゴルフは良いです!
終わった時も充実感あるし、今日の寝覚めも爽やかで一日ずっと気分が晴れてました。
で、今日はデューティーはないので、昼からアカデミーヒルズでアプリの仕上げ。
twitter機能の実装、英訳、申請時の文言作成をしてきました。
アカデミーヒルズは周りみんな何かしら頑張ってるので励みになります。
明日、アルバトロスでiAd,AdMob実装して申請出来ればいいな。
申請終われば、次はデザインが自分でもある程度出来るようになりたいのでそれの勉強を始めます。
photoshop,illustrator等買ったので、技術とともに心意気も学ばなきゃです。
あー、結局自分で自分で、ってなってるけど、なかなか人間変われませんね。
やっぱりみんなでなんかやる時って、自分が役に立つ存在でないと発言ができない。
開き直るしかないのかなー、と最近つとに思います。
2012年4月16日
アプリ オフ
なんか身体がすごーくだるかったので、リフレクソロジーへ行ってきました。
八重洲の地下でリフレク東京というお店。
最初に、肩が凝ってることを伝えると「肩に関係してるところを押していきます」とのこと。
ほんとかなーと思っていたんだけど、終わってみると肩も軽くなってました。
施術室は暗くなってて音楽も心地よい感じで、施術中はうとうとしてました。
来週くらいまでは忙しいと思うんですが、なんとかやっていけそうです。
で、値段はというと、1,000円/10分 と相場並み。(私は今回30分してもらいました)
これは医療機関にかかって何かするのと比べると、どっちがどう、ということでもないのですが、「価値があること」「価値があると思ってもらうこと」をバランスとって、商品考えないとな~と思います。
同じ値段でも、払う払わないの違いがあったり、安くても買わない、とか色々あるけど、人間の購買のツボを押していけるような考え方をしていきたいな、と。
アプリは、アイコンや起動画面の画像も送ってもらって、実機で動かしているとだんだんそれらしくなってきました。
後は、フォントをもっとかっこ良くしたり、英語対応にしたり、とですが、勉強しながらなんとか来週には完成させたいです。
2012年4月12日
アプリ 仕事(おもに医療)
3週間くらい前に買った本。
Objective-C超入門――ゼロからしっかり学べるiPhoneプログラミング【Xcode4.2対応】
著者:大川内隆朗
販売元:ラトルズ
(2012-01-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
めっちゃわかりやすいです、神本、神推し。
objective-cで初めてプログラミングをする人用に書いてあるので、この本だけで読み進めることが出来ます。
(他の本は書いてあることをさらに調べなければいけない事が多々あります)
これ読んである程度自信ついたので、次は「詳解objective-c」読んだのですが、これは撃沈。。。
私にはまだ早かったみたいです。
それでも、出したいアプリはプログラミングがほぼ完成。
毎週火曜日に参加している勉強会のアルバトロスのメンバーに、デザインも仕上げて頂いて来週にはアップルに申請したいな、というところまでようやく到達しました。
水曜日のrainbowも火曜日のアルバトロスも、アプリリリースしたい人が集まっているので「自分も頑張らねば!」と、とても刺激を受けます。
株式会社アルバトロス
http://albatrus.net/
http://www.facebook.com/albatrus.co.jp
まずは自分でどんどん作れるように、色んな人のお手伝いができるように、そしてみんなと協力して影響力の大きなものを作っていけるようになりたいと思います。
2012年4月11日